SSブログ

final E3000 E2000 [オーディオ]

一部で話題のイヤホンを購入。


※以下で「音」について書かれている箇所はあくまで一個人かつ素人の主観の入った感想であり、さらに管理人は加齢で高い音が聞こえにくくなってきています。ですので「こういう考えもある」程度にお読みください。


随分と評判が良かったところとfinalの製品はたいてい好きな音だった事、加えて価格の安さ(E3000は5000円少々、E2000は4000円少々)というところから、巷の評判を加味して恐らく好みはE3000の方だろうというところでまず購入。

結果、(同価格帯の中では)好みの音で気に入ったので、勢いでE2000も購入。折角なので聞き較べる事にした。

DSCF0473.jpg DSCF0474.jpg

DSCF0475.jpg

DSCF0476.jpg DSCF0477.jpg

DSCF0478.jpg

パッケージや付属品はご覧のような具合。heavenシリーズの4以上あたりと違って妙に豪華なケースとかは付属しませんが、実用にたえる感じのポーチと、サイズ違いのイヤーピース、あとSHUREがけする際に使う用のフックなどが付属しています。
フックは使われている方の評判はよいようですが、自分はそもそもSHUREがけが苦手なので今回は使っていません。またイヤーピースはE3000/2000共に標準で装着されていたサイズでフィットしたのでそちらもそのまま使っています。


では音について。E2000は後から追加で購入したので比較試聴の時点ではE3000がまる2日間ほど、E2000が1日程度慣らしが進んだ状態です。
比較試聴時のDAPは基本Opus#1ですが、スマホだとどんな感じかなという事で、最初に到着したE3000はiPhoneSEでも聞いてみました。音源は毎度の事ながらあれこれ、です。

DSCF0479.jpg

まずざっくりまとめると「どちらも同価格帯で新たな選択肢となる1本」というところと「どちらを買っても大きな不満が出にくい音ながら、違いはしっかりある」というところです。

まず最初に到着したE3000ですが、これについてはいつもの曲(オオフジツボ)を聞いた瞬間に「あ、広い(遠い)」というのを感じました。
音との距離がしっかりあるというところで、あまりこの価格帯ではない音だと感じられました。

距離感を出す事とのトレードオフかと思いますが、若干音の輪郭が甘くなっているので細かい描写を気にしたい方は気になるかもしれません。しかし同価格帯のイヤホンではとりたてて問題になるレベルではないかと思います。

低域は無茶じゃないレベルでの量感があるので、総じて「ゆったり」聞ける感であり、結果たいていのジャンルが気持ちよく聞ける音かと思います。
苦手なソースを敢えて挙げるとすれば「タイトでくっきりした音が欲しい」曲でしょうか。例えばロックならハッキリとした鋭いスネアの音が大事な曲とか、所謂打ち込み系だとタイトできっちり締まった重低音が欲しい曲とか。そこらは後述のE2000の方が良いかと思います。


次にE3000が気に入ったので、巷の話で「クリア」「音が近い」「元気」といった声のあったE2000も追加で購入しました。恐らくE3000とは正反対の音なんじゃないかと思っていましたが、結果としては「そこまで無茶はしてない」というところでノリとしてはE3000に近い「多くの人が気持ちよく聞ける」仕上がりでした。

巷で言われているような違いは確かにあって、E3000と較べた場合は「音の輪郭がハッキリしている」「音との距離は近い」「よって総じて元気に聞こえる」というところです。
「聞き比べると性格の違いはハッキリ分かるが、極端な違いを出してはいない」というのが自分の受けた印象です。

比較した場合それらの違いはあるのですが、選択の際にポイントになるのは「音との距離感」が一番かと思えました。
少し遠めに鳴るE3000の音は、より性能が高い(そしてたいてい値段も高い)イヤホンをいくらか聞いた事のある方には受け入れやすいかと思うのですが、例えばE2000やE3000を試聴する前はこれらより下の価格帯のイヤホンを使っていた方の場合(好みの問題はもちろんありますが)E2000の方がすんなり受け入れやすい音かと思います。

E3000とE2000の比較はそんな具合で、整理したのにまた手元のイヤホンが増えてしまったのでついでに先に手元にあったmomentum in earとSE-CH5BLとも比較してみました。基準をE2000やE3000にした場合、それぞれ

momentum in ear:より低域が支配的で全体を覆う。比較すると一聴した際はボケ気味に感じられるがボケているというよりゆったり聞ける音

SE-CH5BL:全体的に明らかに音がクリアで輪郭がはっきりしている。但しその分曲によっては聞いていて疲れする場合も

と感じられました。少し価格帯が上になってコストをかけられる分、さらにはっきりした違いを打ち出しやすくなっているというところでしょうか。E3000やE2000とは使い分けができそうだなと感じられました。

最後にこれはE3000だけですが、iPhoneSEでも使ってみました。「音が遠めでゆったり聞きやすい」という特徴はしっかり感じられましたので、スマホで音楽を聞く方にもアリかと思います。


といったところで、E3000・E2000共に同価格帯での有力な選択肢が一つ増えた、というところでおすすめできるものかと思います。

似たような価格帯で以前とりあげたco-donguriは少し癖が強かった為に「選択肢としてまず聞いてみるのはアリ」なものの「迷うならコレでいいのでは」とは言い難かったのですが、E3000・E2000については比較するとそういう物言いもしやすい出来かと思います。

1000円ほどの価格差がある二機種ですが上位下位ではなく「違いがある姉妹機」という感じなので、試聴してより好みの方を選ぶのが良いかと思います。


 

コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 2

ひびき

はじめまして
ちょうどE2000と3000で悩んでいたところこの記事を拝見して、しかも私もいつも聴いているオオフジツボでの聴き比べをされていたのでE3000に決めました。

E3000は量販店のざわざわしている中で視聴してると篭っている感があったのですが(これが悩んだ原因でもあります)、静かなところで聴くとこれが一転、仰られている「広さ」を実感して感動しました。
価格comなどでも篭ってるというレビューが散見されますが、このE3000はかなり利用シーンに左右されそうなイメージです。
量販店の視聴ブースだとE3000の魅力に気づきにくいのは勿体無いなと思いました。

逆に通勤など騒がしいシーンで利用される方はE2000の方がメインの音がハッキリ聴こえていいかもしれませんね。
壷井さんのバイオリンが際立って聴こえて、これはこれで幸せになれます(笑
by ひびき (2017-07-25 19:04) 

niea

コメントありがとうございます。

アコースティックな楽器メインの楽曲はある程度の性能のものでないと気持ちよく聞くのが難しい事が多く結果それなりのお値段のものを使う事が多かったのですが、最近になって気軽に買える価格帯で良いものが増えてきたのは有難い事です。
by niea (2017-07-27 23:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント